今のAI技術は20年前のインターネット技術と同じ道を辿っています。
「革新的すぎて、本質的なものは誰にも分からない」といった状態
だと我々は考えます。インターネットは、その後20年をかけて浸透していくだけの「時間的猶予」がありました。
使い方や技術の本質が分かるまで長い道のりをかけて来たのですが、AI技術は進歩がインターネットの100倍も1,000倍も速い上に、技術的な本質を見極めている猶予すらありません。
それはAI技術が革新的なのではなく、コンピューター技術を筆頭に、AI技術に関わる全ての産業・技術が急速に発展しているのは紛れもなく
「20年かけて浸透してきた」インターネットの力があるからです。
元をたどれば、暗号通貨技術などに用いられる「ブロックチェーン技術」も、
インターネットの「あらゆる機器をネットワーク化してつなぐ」という根幹思想と技術に行き着きます。
人類は、未だに「インターネット」という技術すらまともに使いこなせていません。
この「インターネットという名のインフラ」を十全に使えるのが、現代のAI技術です。
SFに出てくるようなシステムや技術は、今後20年以内にすべてAI技術によって実現化されると考えます。
そして、その力は核技術など、絶対に「平和利用」という道筋から外れてはいけません。
我々はこの技術を「世界平和実現」の為に開発し、実現したいと考えております。
1979年東京都生まれ。
高校卒業後、人工知能の開発に携わりたいという思いから、コンピューター専門学校へ入学。
2001年よりWEBシステム会社に入社。
以後フリーランスとして、Yahoo!・楽天・DeNA・サイバーエージェントなど、
数々の企業でシステム開発に携わる。
2016年、今後は人工知能によって、あらゆる分野の業務効率化・自動化等により
「現在解決困難とされている様々な事象も解決できるのでは?」という想いから、
人工知能開発を専門とする「株式会社9DW」を設立。
同社の運営を行いながら、大学講師含め公演も行なっている。
人工知能(AI)搭載を搭載したCADソフトウェアの開発に着手
2018年5月30日(水)に、三井化学株式会社のニュースリリースに掲載されました。
本ニュースリリースでは、三井化学株式会社の子会社であるKulzer
GmbHと、欠損歯の一般的な治療法であるブリッジ治療の効率化と
設計精度をさらに向上させるため、人工知能(AI)搭載を搭載した
CADソフトウェアの開発に着手した内容が掲載されています。
また、2017年5月19日(金)付の日経産業新聞「トップの挑戦」にて、
官公庁や大企業向けシステムなどの開発実績を持つ弊社代表井元
のインタビューを始め、様々なジャンルでの掲載させて頂いてます。
会社名 | 株式会社9DW / 9DW Corporation |
---|---|
業 種 | AI開発メーカー |
代表取締役 | 井元 剛 |
資本金 | 4,160万円(2017年1月現在) |
設立日 | 2016年3月 |
従業員数 | 40名(2017年8月現在) |
住 所 | 東京都港区赤坂3-5-5 ストロング赤坂ビル9F |
開発事例 | AIを用いた歯科用CADのプログラムを開発、特許出願 ※2018年3月 特許取得 AIによる音声対応システム AIによるTシャツデザイン自動生成 120人のアイドルの人格AI 他多数 |
教育事例 | 自社で、インターンによるAI技術者を教育 |
[赤坂オフィス]
〒107-0052 東京都港区赤坂3-5-5
ストロング赤坂ビル9F
TEL : 03-6230-9227(代)
FAX : 03-6230-9228